疫学
- 医学的研究と実践のサイエンス -
このページを印刷する
世界的に高い評価を得ている入門テキスト、フルカラーで明快!
世界的に有名なジョンスホプキンス大学公衆衛生大学院で培われた定評ある教科書。疫学の原理や方法について、豊富な公衆衛生上・臨床医学上の事例を通して理解でき、基本から応用までしっかり学習できる。好評「医学的研究のデザイン」の訳者が姉妹書として見出し位置づけた日本語版は、訳語が吟味・精選され、しかもフルカラーで読みやすくわかりやすい。医学生はもとより、広く医学・保健医療分野の従事者・研究者の必読テキスト。
原著タイトル | Epidemiology 4th ed. |
---|---|
原著者 | Leon Gordis |
著 | 訳者:木原正博 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻社会疫学分野 教授 木原雅子 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻社会疫学分野 准教授 加治正行 静岡市保健所長 |
ISBN | 978-4-89592-647-8 |
定価 | 6,048円(本体5,600円+税8%) |
判型/ページ数/図・写真 | B5 頁400 図311 4色刷 |
刊行年月 | 2010/05 |
第Ⅰ部 疾患と介入に対する疫学的アプローチ
第1章 はじめに
第2章 疾患拡大のダイナミクス
第3章 疾患の頻度を測定する Ⅰ.罹病
第4章 疾患の頻度を測定する Ⅱ.死亡
第5章 診断検査とスクリーニング検査の妥当性と信頼性の評価
第6章 疾患の自然経過:予後の表現方法
第7章 ランダム化比較試験:予防法および治療法の有効性の評価
第8章 ランダム化比較試験:その他のトピック
第Ⅱ部 病因解明のための疫学的アプローチ
第9章 コホート研究
第10章 ケースコントロール研究とその他の研究デザイン
第11章 リスクの推定:関連が存在するか?
第12章 予防効果の推定
第13章 コホート研究とケースコントロール研究の比較
第14章 疫学研究における関連から因果関係を推論する
第15章 因果関係の推論:バイアス,交絡,交互作用
第16章 病因における遺伝要因と環境要因の役割
第Ⅲ部 評価と政策に対する疫学の応用
第17章 保健医療サービスの評価に対する疫学の応用
第18章 スクリーニングプログラムの評価に対する疫学的アプローチ
第19章 疫学と公共政策
第20章 疫学における倫理的問題および専門家として求められる役割
演習問題解答
和文索引
欧文索引
第1章 はじめに
第2章 疾患拡大のダイナミクス
第3章 疾患の頻度を測定する Ⅰ.罹病
第4章 疾患の頻度を測定する Ⅱ.死亡
第5章 診断検査とスクリーニング検査の妥当性と信頼性の評価
第6章 疾患の自然経過:予後の表現方法
第7章 ランダム化比較試験:予防法および治療法の有効性の評価
第8章 ランダム化比較試験:その他のトピック
第Ⅱ部 病因解明のための疫学的アプローチ
第9章 コホート研究
第10章 ケースコントロール研究とその他の研究デザイン
第11章 リスクの推定:関連が存在するか?
第12章 予防効果の推定
第13章 コホート研究とケースコントロール研究の比較
第14章 疫学研究における関連から因果関係を推論する
第15章 因果関係の推論:バイアス,交絡,交互作用
第16章 病因における遺伝要因と環境要因の役割
第Ⅲ部 評価と政策に対する疫学の応用
第17章 保健医療サービスの評価に対する疫学の応用
第18章 スクリーニングプログラムの評価に対する疫学的アプローチ
第19章 疫学と公共政策
第20章 疫学における倫理的問題および専門家として求められる役割
演習問題解答
和文索引
欧文索引
医学的研究のための多変量解析
原著タイトル:Multivariable Analysis: A Practical Guide for Clinicians
- 定価:4,320円(本体4,000円+税8%)
- 刊行年月:2008/03/01