バックナンバー
6月号
徹底分析シリーズ
ニューロモデュレーションと鎮痛 詳細ページ
東京医科大学 麻酔科学教室 内野 博之
ニューロモデュレーションと鎮痛 詳細ページ
東京医科大学 麻酔科学教室 内野 博之
- ▼総論:疼痛治療への神経刺激の応用:
すべてはゲートコントロール理論から始まった「最終手段」から早期導入すべき治療へ - 日本大学医学部 脳神経外科学系神経外科学分野 大島 秀規・片山 容一
- ▼脊髄電気刺激(SCS)療法:
硬膜外麻酔に似た手技は麻酔科医向き執刀医となり疼痛患者を減らそう - 東京医科大学 麻酔科学講座 福井 秀公・内野 博之・大瀬戸 清茂
- ▼脳深部刺激療法による難治性疼痛治療:
第一選択ではないが,必要不可欠症例の積み重ねに期待 - 東京女子医科大学 脳神経外科 後藤 真一・平 孝臣
- ▼脳深部刺激療法の麻酔管理:
古くて新しい治療法:麻酔科医として,ペインクリニシャンとしてのかかわり - 東京女子医科大学 麻酔科学教室 糟谷 祐輔・尾崎 眞
- ▼大脳皮質運動野刺激(MCS)による難治性疼痛治療:
2回の手術が必要だが合併症は多くない - 山口大学医学部 脳神経外科 野村 貞宏
- ▼MCS電極留置術の麻酔管理:
MEPモニターへの影響に配慮した麻酔法を選択する - 山口大学大学院医学系研究科 麻酔・蘇生・疼痛管理学分野 歌田 浩二・松本 美志也
- ▼経皮的電気神経刺激療法:
TENSとSSPは"似て非なる"治療法だがどちらも有害反応が少なく非侵襲的 - 大阪医科大学 麻酔科学教室 西村 渉・河内 明・南 敏明
- ▼慢性痛治療の発展とこれから:
ECTからrTMSへ,そしてP-RFが痛みの治療を変える - 滋賀医科大学附属病院 ペインクリニック科 福井 弥己郎(聖)
- ▼迷走神経刺激(VNS)療法:
根治手術より低侵襲てんかん発作の緩和を期待 - 近畿大学医学部 脳神経外科 中野 直樹・加藤 天美
- ▼迷走神経刺激療法の麻酔管理:
長期にわたるてんかん治療を受けていることに留意 - 近畿大学医学部 麻酔科学教室 平松 謙二・中尾 慎一
特別企画
心臓血管麻酔スキル のみがき方 詳細ページ
高槻病院 麻酔科 秋山 浩一
心臓血管麻酔スキル のみがき方 詳細ページ
高槻病院 麻酔科 秋山 浩一
- ▼術中TEEの生かし方:
上達の3段階にあったスキルを身につける - 東京女子医科大学 麻酔科学教室 清野 雄介
- ▼心臓血管麻酔専門医への道:
スペシャリストとして,その先に求められるもの - 京都府立医科大学 麻酔科学教室 溝部 俊樹
- ▼徹底討論:
JB-POT/PTEeXAMはこうしてクリアせよ! - パネリスト:明石医療センター 麻酔科(現 高槻病院 麻酔科) 秋山 浩一
神戸大学医学部附属病院 麻酔科 久保田 健太
東京女子医科大学 麻酔科学教室 冨田 優子
京都府立医科大学 麻酔科学教室 中山 力恒
コメンテータ:神戸麻酔アソシエイツ 岩谷 全亮
東京女子医科大学 麻酔科学教室 清野 雄介
京都府立医科大学 麻酔科学教室 溝部 俊樹
明石医療センター 検査科 山本 久美子
司会:明石医療センター 麻酔科 内藤 嘉之
ブックレビュー:
- 『ハチはなぜ大量死したのか』
- (横山 武志)
- 『一時停止 自選散文1955-2010』
- (関本 英太郎)
- 『手術室のマエストロ!麻酔科医の行く先』
- (福家 伸夫)
- 『シェーンベルク作曲《浄夜》作品4リヒャルト・デーメルの詩による弦楽六重奏ラサール弦楽四重奏団ほか』
- (内藤 道一)
LiSA Aesthetic Salon:
- 臨床留学に憧れて:
第1回 若者にはチャンスを,バカ者には勉強を - アイオワ大学医学部 麻酔科 花田 諭史
LiSA Aesthetic Salon:
- 妊娠・出産talk CAFE:
第1回 知らなかった!不妊治療のあれこれ - 大阪府済生会中津病院 麻酔科 富岡 恵子
われらに麻酔の祝福あれ:
- 麻酔は世界をいかに変えたか③
- Blessed Days of Anaesthesia:How Anaesthetics Changed the World
著者 ステファニー・J・スノー
監修 西川 望(南草津野村病院 麻酔科)
訳 三枝小夜子
LiSA Aesthetic Salon:
- 初夏の紫外線対策
あなたの皮膚をお守りします!あなたの疲れをお隠しします! - ニュー上田クリニック 上田 由紀子
知識をいかに体系化するか:
- ちょっとクイズ:
麻酔関係の技術と薬物の時代変化 - 帝京短期大学 諏訪 邦夫
Editorial 拝見:
リサクラブ:
- 掲示板
- LiSA 投稿規定
- from LiSA
- 次号目次