バックナンバー

9月号

■訂正とお詫び:

902ページ 右段 上から6〜7行目
誤:動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)低下や
正:動脈血に酸化炭素分圧(PaCO2)とPETCO2との乖離や

9月号の「ようこそ北九州へ!」(877ページ)に誤りがありました。左段4〜5行目の「まずは学会会場(北九州国際会議場,日本総合展示場)」は,「まずは学会会場(北九州国際会議場,西日本総合展示場)」の誤りです。また,中段2行目の「千仏鍾洞」は「千仏鍾乳洞」の誤りです。お詫びして,訂正いたします。

徹底分析シリーズ
正しく使おう 筋弛緩薬 詳細ページ
日本大学医学部 麻酔科学系麻酔科学分野 鈴木 孝浩
◆気管挿管時の筋弛緩
ロクロニウムは呼吸筋におけるED95の2倍量を投与すべし
日本大学医学部 麻酔科学系麻酔科学分野 山本 聡美・深野 直子・鈴木 孝浩
◆術中の筋弛緩薬投与とモニタリング
個体差を考慮し,より効果的な持続投与を行うために
東京女子医科大学 麻酔科学教室 伊藤 祥子・高木 俊一
◆筋弛緩の拮抗とその評価
AMGでのモニタリング時にはTOF比1.0以上が目安になる
東邦大学医療センター大橋病院 麻酔科 豊田 大介・篠田 重男・小竹 良文
◆コラム:ロクロニウム・スガマデクスとアナフィラキシー
筋弛緩にまつわる思わぬ落とし穴
高知大学医学部 麻酔科学・集中治療医学講座 荒川 真有子・河野  崇
◆神経筋疾患における筋弛緩薬の使用法
筋弛緩モニターを用いて非脱分極性筋弛緩薬を少量ずつ使用
拮抗はスガマデクスで
川崎医科大学 麻酔・集中治療医学2 前島 亨一郎・中塚 秀輝
◆ICUでの筋弛緩
ICUの嫌われもの筋弛緩薬は生き残れるか
旭川医科大学 麻酔・蘇生学講座 笹川 智貴・岩崎  寛
◆妊婦における筋弛緩薬の使用法
Old drugs never die, but fade away
国立成育医療研究センター 手術・集中治療部 角倉 弘行
◆小児麻酔における筋弛緩薬
脱分極性筋弛緩薬は使わない
非脱分極性筋弛緩薬は新生児・乳児での作用延長に注意
国立成育医療研究センター 手術・集中治療部 鈴木 康之
漢方の歩き方
レーダーチャートで読み解く痛みの治療戦略
第3回 「冷え」をさらに「温める」
東京医科大学病院 麻酔科/温知堂 矢数医院 矢数 芳英
海外学会参加記
4th NWAC 2013 in Bangkok
運営準備,そしてネットワーク作り
長崎大学医学部 麻酔学教室 村田 寛明
ブックレビュー:
『岡倉天心--美と裏切り』
(関本 英太郎)
『新・百人一首--近現代短歌ベスト100』
(福家 伸夫)
『バッハ作曲 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番ト短調 BWV 1001 ヘンリク・シェリング(ヴァイオリン)』
(内藤 道一)
症例検討 ターニケットを用いるとき 詳細ページ
金沢大学医薬保健研究域医学系 麻酔・蘇生学 坪川 恒久
◆整形外科医にとってのターニケット
合併症...わかっちゃいるけどヤメラレナイ
金沢大学附属病院 麻酔科蘇生科 澤村 英一郎
◆コラム:ターニケットペイン
私の考えるメカニズム
坪川 恒久
◆人工膝関節全置換術:全身麻酔のみの場合
ターニケット解放後の影響を見越して,術中管理をする
久留米大学医学部 麻酔学教室 五反田 由貴・牛島 一男
◆人工膝関節全置換術:
脊髄くも膜下麻酔と全身麻酔併用の場合
術後鎮痛のことも考えて,硬膜外ブロックを併用する
岩手医科大学医学部 麻酔学講座 脇本 将寛・鈴木 健二
◆人工膝関節全置換術:
末梢神経ブロックを用いる場合ターニケットを侮るなかれ
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター 麻酔科 酒井 規広
◆静脈内局所交感神経ブロック
ペインクリニックにおけるターニケットペインのメカニズム
東京医科大学病院 麻酔科 浜田 隆太・長島 史明・内野 博之
◆コラム:術後に神経障害があったとき まず,障害部位とその範囲を同定すること
香川大学医学部附属病院 麻酔・ペインクリニック科 古泉 真理・白神 豪太郎
ようこそ北九州へ!
地元麻酔科医が学会開催地の名物,
お土産,お立ち寄りスポットを推薦します
九州厚生年金病院 麻酔科 茅島 顕治
は へ ほのはなし
第13話 超音速の空虚に悟りを開く
式速是空
ドクトル・タカサキの遊々自適なワークライフ
糧になる余暇の使い方教えます
第9回登山も麻酔も十分な準備と細心の注意を
九州保健福祉大学総合医療専門学校 高崎 眞弓
 
知識をいかに体系化するか
意識の考察⑨
意識と連想
帝京短期大学 諏訪 邦夫
 
Editorial 拝見:
リサクラブ:
  • 掲示板
  • Medical Books自薦・他薦
  • 深夜怪説〜「はへほ」を読む〜
  • LiSA投稿規定
  • from LiSA
  • 次号目次