バックナンバー

LiSA 2003年10月号 記事内容

徹底分析シリーズ:
麻酔科医に必要な頸椎・頸髄疾患の知識と技術 1

総合せき損センター 麻酔科 井上 義崇

●外傷性頸椎損傷の急性期管理:初期評価と手術適応
総合せき損センター 整形外科 植田 尊善

●外傷性頸髄損傷の急性期管理:将来のQOLを視野に洗練された全身管理を
井上 義崇

●頸椎部変性疾患の手術と麻酔の留意点
埼玉医科大学 整形外科・脊椎外科 高橋 啓介

●関節リウマチによる頸椎病変:病態の推移と手術適応
総合せき損センター 整形外科 河野 修・芝 啓一郎

●関節リウマチによる頸椎病変:手術・麻酔による合併症とその対策
愛媛大学医学部 麻酔・蘇生学教室 紀伊 典克・新井 達潤

 

LiSA Aesthetic Salon:
「メディカルエステ」最新情報6:仕上げはリハビリメイク

ニュー上田クリニック 上田 由紀子

 

画像診断:脊髄を究めよう
頸椎・頸髄の画像を読む 1:単純X線写真の基礎の基礎

九州労災病院 放射線科 前田 浩喜

 

こだわりの局所麻酔-あなたならどうする? Part 2
第1回 心筋梗塞でアスピリンを服用している妊婦の無痛分娩を頼まれたら,どうするか?

宮崎医科大学 麻酔学教室 高崎 眞弓・矢野 武志

 

Pharmacognomyへの招待:
cis-N-[4-[4-(1,2-benzisothiazol-3-yl)-1-piperazinyl]butyl]cyclohexane-1,2-dicarboximide monohydrochloride dihydrate

帝京大学医学部 薬理学講座 中木 敏夫

 

ブックレビュー:
『俳優のノート 凄烈な役作りの記録』(関本 英太郎)
『i love-我聞(wo wen)-』(内藤 嘉之)

 

症例検討:
大動脈弁狭窄症患者の麻酔

稲田 英一

▼総論:大動脈弁狭窄症 update
東京女子医科大学附属心臓血圧研究所 心臓血管外科 山崎 健二・黒澤 博身

▼大動脈弁置換術(AVR)の麻酔:
導入はフェンタニル,プロポフォールで,TEEは必須モニター
自治医科大学大宮医療センター 麻酔・集中治療部 砂川  浩・村山 隆紀

▼大動脈弁置換術(AVR)の麻酔:
人工心肺からの離脱には,ミルリノンとカテコラミン併用

埼玉県立循環器・呼吸器病センター 麻酔科 守田 敏洋・岡野 暢宏

▼ASを合併する患者の下肢の手術:
片側脊髄くも膜下麻酔で血圧低下を最小限に

東京慈恵会医科大学附属柏病院 麻酔科 近江 禎子

▼ASを合併する患者の胃切除術:
全身麻酔と硬膜外麻酔を併用,
導入にはプロポフォール,セボフルラン,フェンタニルを併用

愛媛大学医学部麻酔・蘇生学講座 萬家 俊博

▼ASを合併する患者の胃切除術:
全身麻酔と硬膜外麻酔を併用,TEEの重要性と落とし穴

東邦大学医学部 麻酔科学第一講座 佐々木 順司 ・菊地 博達

 

麻酔奮戦記:「障害者歯科」開業医の現場報告
第7回 日帰り麻酔の環境整備

瀬畑歯科医院 瀬畑  宏

知識をいかに体系化するか:
出力序論(その5):出力のパターン化:能率を挙げる方法

帝京大学八王子キャンパス  諏訪 邦夫

 

エンジョイ・アメリカ
第1回 Children's National Medical Center/自己紹介

Children's National Medical Center麻酔科 大嶽 浩司

 

Editorial 拝見:

 

リサクラブ: 
●掲示板
●優勝・六甲おろしは高らかに! 内藤 嘉之
●実践ワイン講座:世界に広がるドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト[8] 田中 清高
●LiSA投稿規定
●from LiSA
●次号目次