バックナンバー

LiSA 2005年11月号 記事内容

徹底分析シリーズ:
カプノメータ 2

順天堂大学医学部 麻酔科学・ペインクリニック講座
稲田 英一

■応用編:一歩進んだ理解のために
▼カプノグラムをどう臨床で使うか

昭和大学医学部麻酔科学講座
安本 和正

▼機器編:原理がわかると臨床がわかる
福島県立医科大学医学部 麻酔科学講座
中根 正樹
福島県立医科大学医学部 救急科
田勢 長一郎

 

▼各社最新機器紹介
◆NPB‐75 MAX
タイコヘルスケアジャパン株式会社 レピストラリー事業部クリニカルサポート部
時津 葉子

◆人工呼吸管理モニタ コズモプラス8100
フクダ電子株式会社 クリティカルケア営業部
井坂 幸一

◆cap-ONECO2センサキットTG-920P
日本光電工業(株) 事業本部 バイタルセンサBG
山森 伸二


LiSA Aesthetic Salon
アットホーム健康法[子供編10]:小学校時代に教えたいこと,させたいこと

ニュー上田クリニック
上田 由紀子

 

サイトカインから見た臨床:
第17回:アナフィラキシーと輸血副作用

兵庫県赤十字血液センター
井本 しおん

 

ブックレビュー
『二〇世紀の自画像』(関本 英太郎)
『谷口吉生のミュージアム- ニューヨーク近代美術館(MoMA)巡回建築展』(福家 伸夫)
『ヴェルディ作曲 レクイエム』(内藤 道一)

 

症例検討:
在宅酸素療法(HOT)の麻酔

落合 亮一

▼在宅酸素療法の適応と臨床効果
三井記念病院呼吸器センター 内科
木野 博至

▼クライテリアはあてにならない
大阪大学大学院医学系研究科 麻酔・集中治療医学講座
萩平  哲

▼アスベストを扱ったことのある胃癌:石綿と喫煙の影響を理解し,チーム医療で対応
横浜労災病院 麻酔科
野崎 藤章・小林 百合子・曽我 広太

▼膀アスベストを扱ったことのある胃癌:
術前にできるかぎり対策し,全麻+硬膜外で管理

国立病院機構刀根山病院 麻酔科
松原 陽子・川村 智子

▼新生児慢性肺疾患児の鼠径ヘルニア:
手術時間を考え,LMA,気管挿管も選択肢

千葉県こども病院 麻酔科・集中治療科
羽鳥 文麿

▼びまん性間質性肺線維症:
腋窩神経叢ブロックで麻酔,術後は十分な吸入酸素療法を

鐘紡記念病院 麻酔集中治療部
尾崎 孝平・李  家文・松本 栄始

▼びまん性間質性肺線維症:
腕神経叢ブロック(腋下法)が第一選択を

独立行政法人国立病院機構東京病院 麻酔科
橋本  賢

▼拡張型心筋症を伴う慢性関節リウマチ症例:
腕神経叢ブロックにチャレンジ

聖マリアンナ医科大学 麻酔学教室
大橋 弥生・坂本 三樹・舘田 武志

 

コラム:HOTの現状~メーカーの視点から
岩谷産業株式会社 産業ガス・溶材本部メディカルガス部
衣川 真治


麻酔脳波モニターを理解しよう:
第2回 BISモニターの原理と限界

大阪大学大学院医学系研究科 生体統御医学麻酔・集中治療医学講座
山中 寛男・上山 博史・萩平  哲

 

シリーズ 動物実験の動物たち:
カエルの話・カエルの皮膚毒と生理活性物質

東京慈恵会医科大学医学部 薬理学講座第2
木村 直史

 

知識をいかに体系化するか
情報の入力と整理14:入力としての散歩と旅行

帝京大学八王子キャンパス
諏訪 邦夫

 

Pharmacognomyへの招待:
(1α,2β,4β,5α,7β)-7-[(Hydroxydi-2-thienylacetyl)oxy]-9,9-dimethyl-3-oxa-9-azoniatricyclo[3.3.1.02,4]nonane

帝京大学医学部 薬理学講座
中木 敏夫

 

Editorial 拝見:

 

リサクラブ:
●掲示板
●ヒューストン留学記:
災害と留学 石黒 達昌
●LiSA投稿規定
●from LiSA
●次号目次