バックナンバー

LiSA 2006年4月号 記事内容

徹底分析シリーズ:
CSEA(Combined Spinal-Epidural Anesthesia)を使いこなそう

聖マリアンナ医科大学医学部 麻酔科学教室
角倉 博之

▼総論:CSEの過去・現在・未来
岡山大学医学部・歯学部附属病院 麻酔科蘇生科
中塚 秀輝・佐藤 健治・森田  潔

▼CSEAのメカニズム
獨協医科大学医学部 麻酔科学教室
滝口 鉄郎

▼脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔:1椎間法
聖隷浜松病院 麻酔科
小久保 荘太郎・入駒 慎吾

▼脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔:2椎間法
順天堂大学医学部 麻酔科学・ペインクリニック講座
大島 正行

▼CSEA上級編:Sequential CSEA
聖マリアンナ医科大学医学部 麻酔科学教室
角倉 博之

▼産科以外でのCSEA :整形外科症例
旭労災病院 麻酔科
滝塚  敦

▼産科以外でのCSEA :一般外科症例
岩見沢労災病院 麻酔科
高本 勝博・中村 元洋

▼産科以外でのCSEA:低肺機能患者の腹部大動脈瘤手術
聖マリアンナ医科大学医学部 麻酔科学教室
坂本 三樹
石心会狭山病院心臓血管外科
垣  伸明・木山  宏

▼CSEA針としての必要条件とそれを満たす三種の針の比較
北里大学医学部 麻酔科学教室
奥富 俊之

▼コラム:H針の開発
JR東京総合病院 院長
花岡 一雄

▼各社新機種紹介
◆Espocanエスポカン・ドッキングシステム
ビー・ブラウン エースクラップ株式会社 ホスピタルケア事業部 マーケティング部
大島 正行

◆ユニシスのCSEA針
株式会社ユニシス 国内営業部
足立 久俊

◆CSEcure(セキュア)インターロック付硬脊麻針
スミスメディカル・ジャパン株式会社
高橋 浩之


キリマンジャロ登頂と高山病:
ガイドとスワヒリ語に助けられたキリマンジャロ登頂

東京女子医科大学医学部 麻酔科
市川 順子

 

安全な麻酔薬はあるのか?
東邦大学医学部 麻酔科学第1講座
落合 亮一


ブックレビュー
『日本美の再発見 増補改訳版』(関本 栄太郎)
『コリア打令(タリョン)―あまりにダイナミックな韓国人の現住所』(福家 伸夫)
『チャイコフスキー作曲《ピアノ協奏曲第1番 変ロ長調 作品23》』(内藤 道一)


症例検討:
区域麻酔で困ったとき-1

稲田 英一

▼大腿骨頸部骨折のORIF:脊麻の麻酔高が不十分であった場合
東京都立大塚病院 麻酔科
安田 誠一・重松 俊之

▼大腿骨頸部骨折のORIF:脊麻高が不十分でも再施行はNO!
津山中央病院救命救急センター
笠井 慎也

▼胃切除術:穿刺部位,穿刺法の再検討
関西医科大学附属滝井病院 麻酔科
廣瀬 卓治
関西医科大学麻酔科学講座
新宮  興

▼胃切除術:体位,穿刺法を最適にしてだめなら全身麻酔に
平塚市民病院 麻酔科
渡部 浩栄

▼肺切除術:硬膜外麻酔ができなければ、胸腔鏡下肋間神経ブロックを
札幌南三条病院 麻酔科
中山 禎人


シリーズ 動物実験の動物たち:
カエルの話:カエルの生理学,薬理学,そして麻酔科学

東京慈恵会医科大学医学部 薬理学講座第2
木村 直


知識をいかに体系化するか
情報の入力と整理19:電子情報の寿命は案外永い

帝京大学八王子キャンパス
諏訪 邦夫


Pharmacognomyへの招待:
(-)-(3S,4R)-4-(4-fluorophenyl)-3-[(3,4-methylenedioxy)phenoxymethyl]piperidine monohydrochloride hemihydrate

帝京大学医学部 薬理学講座
中木 敏夫


Editorial 拝見:

 

リサクラブ:
●掲示板
●ヒューストン留学記:芝生のある家
石黒 達昌
●コーマ・ルール~意識障害患者診察のポイント~叢論:
水中毒および低ナトリウム血症における意識障害発症機序-水清くても意識は濁る-
間藤  卓・堤  晴彦・森脇 龍太郎
●LiSA投稿規定
●from LiSA
●次号目次