バックナンバー

LiSA 2006年11月号 記事内容

徹底分析シリーズ:
中心静脈穿刺(総論)

兵庫県立姫路循環器病センター 麻酔科
中馬 理一郎

▼中心静脈穿刺の適応―依頼を受けてから患者評価まで―
慶應義塾大学医学部 麻酔学教室
香取 信之・津崎 晃一

▼挿入時の準備,モニタリング,感染予防,穿刺部位の選択
九州大学病院 手術部
神田橋 忠
九州大学大学院医学研究院 麻酔・蘇生学
入田 和男

▼穿刺・挿入操作,挿入後の処置
名古屋大学大学院医学系研究科 麻酔・蘇生医学講座
西脇 公俊・佐藤 栄一

▼中心静脈穿刺・挿入に伴う合併症とその予防
奈良県立医科大学 麻酔科学教室
河野 安宣・川口 昌彦

▼中心静脈カテーテル挿入後の感染管理
新潟県立六日町病院 麻酔科
市川 高夫

▼中心静脈穿刺の教育体制
東京医科大学 麻酔科学教室
東京医科大学病院 CV ライン委員会
松本 晶平
東京医科大学 脳神経外科学教室
東京医科大学病院 CV ライン委員会
三木  保

 

▼メーカーの主張:中心静脈カテーテルと挿入キット

●アロー中心静脈カテーテルについて
アロウ ジャパン株式会社
北折 千世子

●マルチメド中心静脈カテーテルと
AVA(Advanced Venous Access)
エドワーズライフサイエンス株式会社 VCCマーケティング部
山田 泰司

●より安全,確実に留置できるカテーテルキットを目指して
日本シャーウッド株式会社 マーケティング部
小名木 広行

●CV カテーテル「アキュガイド」
ビー・ブラウンエースクラップ株式会社 ホスピタルケア事業部マーケティング部
内村 知哉

 

LiSA Aesthetic Salon
LOHAS と SPA,そしてダイエット

ニュー上田クリニック
上田 由紀子

 

ブックレビュー
『文化とは何か』(関本 英太郎)
『福家警部補の挨拶』(福家 伸夫)
『麻酔への知的アプロ-チ,第 6 版』(畑埜 義雄)
『ベートーヴェン作曲 弦楽四重奏曲 第 10 番
変ホ長調 作品 74《ハープ》』(内藤 道一)

 

症例検討:
術前検査で困った
症例(その 1)

国立成育医療センター 手術・集中治療部
阪井 裕一

▼出血時間延長:異常に起因する重大な
合併症発生の可能性が少ない麻酔法を選択

鹿児島市立病院 麻酔科
川崎 孝一

▼高カリウム血症:小児特有の問題を理解し,
最悪のシナリオを避ける準備を

東京慈恵会医科大学 麻酔科
岡本 靖久・上園 晶一

▼CK 高値:MH 素因者に行う麻酔と
同じ方法で行い,CK 高値の原因検索は術後に

県立広島病院 麻酔集中治療科
中尾 三和子

▼CK 高値:十分な問診,CK アイソザイム測定
を行い,非脱分極性筋弛緩薬,全身麻酔を選択

東邦大学医学部 麻酔科学第 1 講座
藤井 善隆

▼予想外の肝機能検査異常:
検査値のほかにも大切なことがある

生長会府中病院 麻酔科・中央手術部
水谷  光・中村 千賀子

▼ツベルクリン反応陽性:疑わしい場合は
感染呼吸器内科と相談し,結果が出るまで手術は延期

東北大学医学部外科病態学講座 麻酔科学・周術期医学分野
佐藤 大三

▼ツベルクリン反応陽性:結核が診断されたなら
手術は延期,患者も職員も厳格に対応

国立国際医療センター 麻酔科
前原 康宏・河内 正治


知識をいかに体系化するか
情報の入力と整理26:
入力してすぐ出力する活動

帝京大学八王子キャンパス
諏訪 邦夫

 

Pharmacognomy への招待
(1-aminomethylcyclohexyl)
acetic acid

帝京大学医学部 薬理学講座
中木 敏夫

 

Editorial 拝見:

 

リサクラブ:
●掲示板
●ヒューストン留学記⑮:留学と医療(その 1) 石黒 達昌
●LiSA投稿規定
●from LiSA
●次号目次