感染症プラチナレクチャー - 市中感染症・医療関連感染症 -

『プラマニュ』がよくわかる白熱教室 名レクチャーが待望の書籍化!

CareNeTV全期間視聴ランキング歴代1位の「Dr.岡の感染症プラチナレクチャー」シリーズの「市中感染症編」と,「医療関連感染症編」をアップデートし、書籍化。研修医をはじめとする医療従事者全般が押さえておくべき感染症を網羅し、各疾患における診断・治療のポイントを対話形式で解説。感染症診療の原則や基本的な考え方が身につく入門書。『感染症プラチナマニュアル』の内容をより深く理解したい人にもおすすめ。



電子版はこちら(医書JP)

¥4,180 税込
岡 秀昭(埼玉医科大学教授/総合医療センター 病院長補佐)
ISBN
978-4-8157-3134-2
判型/ページ数/図・写真
A5 頁320 図75 2色
刊行年月
2025年9月
数量
カートに追加しました。
カートへ進む

Part 1 市中感染症
1. 感染症診療の8大原則
熱とCRPを根拠にした診療はやめよう
2. 市中肺炎:初期診療アプローチ
肺炎か疑うことから始めよう
3. 市中肺炎:治療経過と合併症
臓器特異的パラメータの確認が大事
4. 単純性尿路感染症
キノロン以外のオプションを考えよう
5. 複雑性尿路感染症
除外診断で慎重に見分けよう
6. 感染性腸炎
たくさんのピットフォールに気をつけよう
7. 肝胆道系感染症
胆囊炎か胆管炎かをできるだけ見極めよう
8. 細菌性髄膜炎
ギアを上げて迅速に対応しよう
9. 感染性心内膜炎
まずはしっかり診断,治療は専門家と相談
10. 皮膚軟部組織感染症
疑いながら慎重に診断を進めよう
11. 骨・関節の感染症
安易に治療を始めず,他科の協力を得る

Part 2 医療関連感染症
12. 医療関連感染症診療の原則と基本
鑑別も検査も省略しない
13. カテーテル関連血流感染症
除外診断と抗菌薬の選択は入念に行おう
14. カテーテル関連尿路感染症
慎重に除外診断で絞り込んでいこう
15. 院内肺炎
「院内肺炎らしい」で治療を始める
16. 手術部位感染
表層だけが手術部位感染ではない
17. クロストリジオイディス・ディフィシル感染症
検査を駆使して診断し,再発に気をつけよう
18. 免疫不全と感染症
どの種類かの特定から始めよう
19. 発熱性好中球減少症
熱源不明でもすぐに治療を始めよう
20. 細胞性免疫障害と呼吸器感染
微生物と画像のパターンを覚えよう

索引

本書はCareNeTVの全期間視聴ランキングで再生回数歴代1位と好評をいただいている『Dr. 岡の感染症プラチナレクチャー 市中感染症編』(2018 年)と,『Dr. 岡の感染症プラチナレクチャー 医療関連感染症編』(2019 年)の内容を書籍化したものである。ご好評いただけたことは,名だたる講師陣のレクチャーが並ぶなかで大変光栄である。収録を振り返ると,当時も猛暑のなかで市中感染症編と医療関連感染症編のすべてのレクチャーをそれぞれ1日で収録するという体力勝負であった。
 収録では当時勤務していた東京高輪病院の研修医の先生を相手に普段さながらの生レクチャーを行った。収録に際して,冷房の音がノイズになるので撮影中は冷房が切られていた。そのため終了時には,まるでマラソンを走り終えたかのような疲労と水分不足で,差し入れでいただいた「大人なガリガリ君ぶどう」が生き返るように忘れられないくらい美味しかったことが思い出される。
 そのような環境のなかで収録されたレクチャーであったが,幸いにも多くの方に視聴いただいて好評を得た。
 何度もこのレクチャーの収録を行う気力がもはや生まれないため,書籍として記録を残し,お役立ていただければと考えたのが出版の経緯である。

コロナ禍を挟み,いく年かが経過し,ガイドラインなども改訂されているため,必要箇所には脚注や修正を加えている。しかしながら改めて編集作業を進めるにつれて,細かな抗菌薬の推奨の変化や遺伝子診断を中心とする微生物診断の進歩があったとしても,感染症診療を提供するにあたり基本的な考え方,科学でいえば原理原則は普遍なのだと自らも再認識した。
 やや時間の経過したレクチャーであるが,きっと『感染症プラチナマニュアル』を深く理解して活用していただくための導入本,基本を確認するための本として役に立つだろうと自負できるものとなった。

コロナ禍のストレスからか,難病を発病し,人生と仕事のあり方を考え直す日々であるが,感染症診療の基本的な原則,考え方の理解はどのような臨床医の人生を過ごすにしても長く役立つものと改めて思う。
 これから感染症診療にかかわる若手医師,医療従事者の長いキャリアの入り口の書籍としてお役立ていただければ幸いである。

最後になるが,日々の診療や活動に理解と支援をくださる同僚たち,同志,家族に感謝している。

2025年9月
岡 秀昭

おすすめ商品

あたらしいCELL、7版。

脳科学を網羅する教科書

周術期管理を核とした総合誌[リサ]月刊/毎月1月発売

エビデンスの先のベストプラクティスを描くクオータリー・マガジン。季刊/年4回発行

患者全体を見すえた内科診療のスタンダードを創る!季刊/年4回発行

救急に関わるすべての医療者のための総合誌

際限なき医学欲を満たす、極上の教科書を召し上がれ。

カテゴリ一覧

ページトップへ