薬の散歩道 - 薬理学入門 -

なぜ「作ろうとしたのか」?なぜ「できてしまったのか」?読めば読むほど薬理学が好きになる
薬の誕生は血のにじむような努力の結果であったり、偶然の産物であったり、その生い立ちは多様である。主要23種類の薬の開発プロセスを興味深いエピソードとともに紹介。加えて薬が体内でどのように作用し病気に効くのか、その作用機序を絡めて解説している。イラスト・図・写真を豊富に用い、読みやすい文体で初学者にもわかりやすい。これから薬理学を学ぶ学生にその面白さや奥深さを伝授する。
¥2,420 税込
仁木 一郎 大分大学医学部薬理学 教授
ISBN
978-4-89592-646-1
定価
¥2,420 税込
判型/ページ数/図・写真
B6変 184頁 図38 写真68
刊行年月
2010/5/1
数量
カートに追加しました。
カートへ進む

第 1 章 戦略が勝敗を分ける
1 カビが動脈硬化を止める─スタチン
2 開業医の無謀な挑戦─インスリン
3 シャーレの中の奇跡から十余年─ペニシリン
4 喘息・早産・高血圧─βアゴ二ストとβブロッカー
5 ノーベル賞受賞者の見る夢とは─ H2 ブロッカー

第 2 章 しくみがわかれば薬もできる
6 黄疸とリウマチ─糖質コルチコイド
7 性ホルモンの使いみち─ピルとドーピング
8 産婦人科医の見たものは─プロスタグランジン
9 親孝行が生んだ合成薬─アスピリン
10 エサが教えた血液凝固の秘密─ワルファリン
11 神経伝達物質のリサイクル─抗うつ薬とコカイン

第 3 章 そんなつもりじゃなかったが
12 間違えるにもほどがある─炭酸リチウムとシスプラチン
13 あのノーベルも自分の治療に使った─ニトログリセリン
14 元軍医の思いつき─クロルプロマジン
15 苦学生の丹精─ヘパリン
16 両刀使いのホルモン関連薬─リュープロレリン
17 前科はあるけど─サリドマイド

第 4 章 毒と副作用は薬の母
18 植物が微小管を止める ─コルヒチン・ビンカアルカロイド・パクリタキセル
19 化学兵器を治療に─アルキル化薬
20 農薬中毒から認知症治療まで─コリンエステラーゼ阻害薬
21 きれいになりたい─アトロピン
22 チフスと食糧難の教示─スルホニル尿素薬
23 トカゲの毒が血糖を下げる─エキセンディン4

コラム1 エールリッヒと受容体
コラム2 アゴニストとアンタゴニスト
コラム3 アゴニストよりアンタゴニスト
コラム4 劇的だった糖質コルチコイドの登場
コラム5 ピル開発のパイオニア
コラム6 オイドって?
コラム7 セカンドメッセンジャー
コラム8 一般名と商品名
コラム9 受容体のサブタイプ

あとがき
図版の出典
索引

2011-10-05

164ページ下から6行目

(誤)
最初に見つけた3つのペプチドは、いずれもVIP受容体と反応し血管を収縮させた。

(正)
最初に見つけた3つのペプチドは、いずれもVIP受容体と反応し膵液を分泌させた。

2010-08-16

p.154 8行目

p.154 8行目 

2010-06-28

p.113 扉絵下3行目

(誤)精巣腫瘍
(正)前立腺がん

2010-06-16

p.16 (本文)下から3行目

(誤)Solomon A. Barson
(正)Solomon A. Berson

2010-06-16

p.51 下から5行目

(誤)アンドステロン
(正)アンドロステロン

2010-06-16

p.145 8行目

(誤)光を当てても大きくならなかった
(正)光を当てても小さくならなかった

おすすめ商品

脳科学を網羅する教科書

周術期管理を核とした総合誌[リサ]月刊/毎月1月発売

エビデンスの先のベストプラクティスを描くクオータリー・マガジン。季刊/年4回発行

患者全体を見すえた内科診療のスタンダードを創る!季刊/年4回発行

救急に関わるすべての医療者のための総合誌

際限なき医学欲を満たす、極上の教科書を召し上がれ。

カテゴリ一覧

ページトップへ