INTENSIVIST(インテンシヴィスト) 2025年1号

  • 未刊

2025年1月末発売予定!



特集:酸塩基平衡,電解質異常に挑む



今回は,2015年の「内分泌・代謝・電解質」特集(Vol.7 No.3)から約10年ぶりの「電解質・酸塩基平衡」特集となります。

 電解質異常については,主にナトリウムとカリウム異常の補正に焦点を当てます。特にナトリウム異常については,対応に困ることが多い特殊状況下での補正にまで踏み込んだ内容とします。その他の電解質異常についても,一問一答形式でスペシャリストからの回答を掲載します。酸塩基平衡については,血液ガス分析によって代謝性アシドーシスや代謝性アルカローシスを確認したあとの原因診断の進め方を中心に,補正やStewart法なども取り扱います。

 本特集は,具体的な例題を用いて日々の臨床疑問を解決できるよう,より実践的な内容を心掛けて構成しました。ICUでの電解質・酸塩基平衡異常は,ダイナミックな循環・呼吸管理などに比べると,地味で,忙しいICU業務のなかでは対症療法で済ませてしまいがちな領域かもしれません。本特集が,楽しみながら実践できるようなきっかけとなれば幸いです。



INTENSIVIST0号(創刊当時の座談会の模様)はこちら




  • 「世界標準の集中治療を誰にでもわかりやすく」をコンセプトに、若手医師の育成や情報交換を目的として発足した「日本集中治療教育研究会」(Japanese Society of Education for Physicians and Trainees in Intensive Care=JSEPTIC)の活動をベースに、年4回発行。

  • 毎号1つのテーマを決め、最新のエビデンスに基づいて、現在わかっていること/わかっていないことを検証、徹底的に解説。施設ごとに異なる診療を見直し、これからの集中治療のスタンダードを提示する。

  • 重症患者の治療にあたる医師として最低限必要な知識を手中に収めるべく、テーマは集中治療にとどまらず、内科、呼吸器、救急、麻酔、循環器にまで及び、ジェネラリストとしてのインテンシヴィストを追求する。

  • 集中治療専門医、それを目指す若手医師をはじめ、専門ナース、臨床工学技士、さらには各科臨床医に対し、集中治療を体系的に語り、議論し、意見交換ができる共通の場(=アゴラ)を提供する。



 











JSEPTIC ホームページ

特定非営利法人 日本集中治療教育研究会




 



 



 



 

¥5,170 税込
責任編集:岡田 和也(東京都立墨東病院 集中治療科)・植西 憲達(藤田医科大学病院 救急総合内科)
ISBN
978-4-8157-2106-0
数量
カートに追加しました。
カートへ進む

Part 1 ICUでの電解質異常に挑む
■ナトリウム異常
1.低ナトリウム血症,実際どうやって補正する? 飯塚病院 集中治療科 桑野 公輔ほか
2.さあ困った。特殊な状況でのナトリウム異常,どう対処する?
 2-1.透析が必要な患者の場合 東京都立墨東病院 集中治療科 岡田 和也
 2-2.くも膜下出血患者の場合 TMGあさか医療センター 神経集中治療部 麥倉 慎ほか
 2-3.心不全・肝硬変患者の場合 奈良県総合医療センター 救急・集中治療センター 梶野 超生
■カリウム異常
3.高カリウム血症,どう効率よく治療する? 京都医療センター 腎臓内科 小泉 三輝
■その他の電解質異常
4.スペシャリストが答える困った電解質異常一問一答
 4-1.高ナトリウム血症を,5%ブドウ糖液と白湯のどちらで補正する? 飯塚病院 集中治療科 桑野 公輔ほか
 4-2.低カリウム血症で細胞内シフトが関与する状況でのカリウムの補正はどうする?
リバウンド高カリウム血症に注意は必要? 藤田医科大学病院 救急総合内科 植西 憲達
 4-3.甘草による低カリウム血症の経過と治療はどうする? 藤田医科大学病院 救急総合内科 植西 憲達
 4-4.カルシウム異常にどう対処する? 横須賀市立うわまち病院 救急科 岸本 勇将
 4-5.その他の電解質異常 神戸市立医療センター中央市民病院 救命救急センター 桂 欣宏ほか

Part 2 酸塩基平衡異常の原因診断を極める
5.代謝性アシドーシスの存在がわかった。では,その原因は?
 5-1.AG開大性代謝性アシドーシス 藤田医科大学病院 救急総合内科 冨永 聡ほか
 5-2.AG非開大性代謝性アシドーシス 藤田医科大学病院 救急総合内科 五島 隆宏ほか
6.代謝性アルカローシスの存在がわかった。では,その原因は? 諏訪中央病院 救急科 出口 慧人ほか
7.Stewart法ってよく聞くけど,実際どう使うの? 練馬光が丘病院 総合救急診療科 集中治療部門 吉岡 晃佑ほか
【コラム】輸液製剤の酸塩基平衡への影響は気にしたほうがよい? 横須賀市立うわまち病院 救急科 岸本 勇将
8.その酸塩基平衡異常は補正が必要? 実際どうやって補正する?
神戸市立医療センター中央市民病院 麻酔科 集中治療フェロー 野間 光貴ほか

Part 3 JSEPTICクイズ−Intensivist誌 連動企画
※誌面の都合により,内容が変わることがあります。

脳科学を網羅する教科書

周術期管理を核とした総合誌[リサ]月刊/毎月1月発売

エビデンスの先のベストプラクティスを描くクオータリー・マガジン。季刊/年4回発行

患者全体を見すえた内科診療のスタンダードを創る!季刊/年4回発行

救急に関わるすべての医療者のための総合誌

際限なき医学欲を満たす、極上の教科書を召し上がれ。

カテゴリ一覧

ページトップへ